372961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青竜の城

青竜の城

みちのくラン(233km)

みちのくラン(20/08/29)

秋田

8/28
 電車で新潟県の村上駅というところまで行きました。村上に着いたのが午後10時で、周りにまったく何も無いのですぐにスタートすることにしました。走り出して改めて思ったのですが、本当に何もない。海岸線の国道345号線というものを走りましたが、街灯もほとんどなく、真っ暗でした。常に左側に日本海を臨みつつ(といっても真っ暗で何も見えない)走っていました。周囲が暗いために、自分が走っている道の数メートル先がつながっているのか切れているのか、直進なのかカーブなのか、ものすごく神経を使いながらフロントライトを頼りに走りました。

8/29
 午前0時。真っ暗で車の通りもまばらな中、40kmほど進むことができました。真っ暗で怖いのですが、道自体は峠もなくフラットで、車が来ないので車道の真ん中を走ることができたのが理由だと思います。さらには休憩できそうなコンビニエンスストアも無いので、進むしかないということも理由でしょうか。
 そしてこの日も深夜2時半が近づいてきたころ、突然大きな声で呼び止められたのです。「自転車待って!」って。理由は、前方のトンネルが工事中で、道が細くなっているので危険。なので車でトンネルの向こうまで運んでくれるというのです。工事の人も、まさかこんな時間に自転車が来るとは思ってもいなかったでしょうね。トラックに乗せてもらい、トンネルの向こう側にあるコンビにまで運んでもらいました。そして3時まで休憩することにしました。

 あいかわらずの夜道をかっとばしていると、段々と周囲が明るくなってきました。山口で体験した日の出よりも時刻が早く、このような体験をすると、日本って長いなあと実感させられます。明るくなれば、走りやすさは5割り増し。次第に7号線の交通量が増えてきたのですが、午前6時には、鶴岡を過ぎて酒田にまで来ることができました。この時点で距離は110kmでした。ちなみに、午前4時に吉野家で豚丼大盛りを食しました。

 午後7時。すっかり朝の景色になり、これから後半戦の開始だ~と思っていたのですが、急にとてつもない睡魔に襲われます。頭がボーっとして、まぶたが勝手に落ちるのです。このまま走り続けるのは危険だな、と思い、道沿いの小さな公園のベンチで休むことにしました。30分くらい気を失っていたでしょうか。気がついたら、公園のそばを小学生が度々通っていました。どうやら通学中のようです。2学期が早いんですね。さぞかし変なおじさんに見られたことでしょう。顔色悪いし……。

 午後11時にはすき屋で牛丼を食しました。もちろん大盛り。朝から4食以上食べてるよ。だってしょうがない。すでに170kmも走っているのですから。そこで正午まで休んで、再度走りました。実際、峠らしい峠が無かったので、山口~尾道よりは数段楽だったと思います。そこからはゆっくり走ったのですが、午後3時には目的地である秋田に着くことができました。距離は220kmを少し越えたくらいだったと思います。

 到着した後、秋田駅やコンビニ、一晩休めるような場所を探しました。幸い、7号線沿いにネットカフェがあったので、今日はそこで休憩することに決め、駅近くの温泉を満喫した後でそこに行きました。ちなみに一人旅で初めて利用したネットカフェでした。これからはもっと利用してみます。経験値アップ↑

走行距離:232.8km
走行時間:約17時間


8/30
 始発電車で秋田から松島へ向かいました。松島駅に着いたのが昼前で、輪行を解くと、コンビニで昼食にして、景色を眺めたり五大堂を見学したりしました。どうやらそのころ、太平洋側で大雨になっている地域があったらしく、母親から心配のメールが着ましたが、青空が覗くなど、よい観光日和となりました。ところが、松島海岸駅で電車に乗ったところでちょうど雨が降り出したのです。奇跡!
 松島を後にした僕は、米沢駅まで行くことにしました。米沢牛を食べたかったのです。午後6時過ぎに米沢駅に着き、いざお店まで以降と思ったのですが、ここで雨……。まあでも小降りだったので、いっかと強行したのが間違い。すぐに本降りになりました。ずぶぬれになるし道に迷うし、もう嫌だと思い始めたところで、目的のお店「ステーキ・オルガン」を発見できました。そこで米沢牛サーロインステーキ3990円を注文しました。もう最高の味で、すっかり気分がよくなりました。そこの店員さんにタオルまで貸してもらって、さらにうれしかったです。
 そして米沢牛を食べた後、本当は新潟まで行きたかったのですが、時間が間に合わないということで、明日の肯定を日本海側から太平洋側に急遽変更し、今日中に行けるところまで行くことにしました。そして午後11時半、郡山まで行くことができました。


8/31
 郡山駅前にはコンビニがわんさかありました。そこで、1時間ずつそれぞれの場所に居座りながら時間をつぶしました。雨が降らなかったらもうちょっと選択肢があったと思うのですが、それでも過ごしやすかったです。駅前にベンチも多かったですし、そのわりに放浪者が少なかったのは意外でした。それゆえに怖い思いをすることもありませんでした。
 そして始発で東京に向かい、東海道線で帰ってきました。

疲れた~。


© Rakuten Group, Inc.